新入生になり初めてのの一人暮らし、もちろん慣れている人などいません。
引っ越し作業から慣れてくるまでの間、初めての人には結構大変な事が多いのです。
場合によっては引っ越しげ原因でうつ病になる人もいます。
初めての一人暮らしで困ることを事前に把握しておき、心の準備と共に事前に打てる対策は打っておくようにしましょう。

 

★安全への意識

初めての一人暮らしでは、セキュリティを最重要に考える事が多いです。
そのため、安全に対しての意識が高くなっています。悪いうわさばかりを聞いていると、生活していても不安が押し寄せてくるようになります。
次第に隣人や周りに住んでいる人が信用できなくなってきます。

あまり深く考えすぎるとうつ病になることもありますので、セキュリティへの意識は大切ですが、不安に思いすぎないようにしてください。隣人への挨拶をしたり、友人を家に呼んだりすることで、不安は徐々に解消されていきます。

 

★初めての一人暮らし

炊事、洗濯、掃除、と全て一人でやらなければなりません。
実家にいた間は、家の誰かが全てやってくれていました。まだ引っ越しの片付けが終わっていない状態でも洗濯物は出てきますし、ご飯は食べていかなければなりません。
すべてが面倒になり、食生活が不安定になってくると更に精神的に追い込まれていくことになります。
うつ病になるようなことがあれば、恥ずかしがらずにカウンセラーに相談するようにしてください。

 

★学校で友人を作ろう

引っ越しの悩みや一人暮らしの苦労を一番支えてくれるのは友人です。新入生となった今、新しい友人を作るのは簡単です。積極的に話しかけたり、サークルに参加したりすると自然と友人が出来てきます。まだ片付いていない部屋を友人は笑い、一緒にご飯を食べてくれるでしょう。初めての一人暮らしでの悩みは友人にどんどん相談していきましょう。きっと大したことではないと感じることができるはずです。引っ越しでうつ病になる人は増えてきています。その多くは考えすぎている事が多いのです。洗濯・掃除になれてきて、食生活も安定してくると後は勉強を頑張り、一人暮らしを楽しむだけです。