初めての賃貸生活を始める際には、様々な点を考慮しなければなりませんが、ビジネスマンと新入生では考えなければならないポイントも違います。
新入生が始めての賃貸生活をする上での注意ポイントをまとめます。
★通学時間について
通学時間については2つの考え方があります。
通学方法を、徒歩圏内とするか電車を利用するかです。
徒歩圏内にする場合、学校の近くには学生向けの賃貸マンションが多くあります。
周りに同じ学校の人が住んでいますから、選択したマンションに間違いがない安心感を得る事ができます。
学校への通学時間も短いので、朝も楽でしょう。
しかし、デメリットもあります。誰でも寄れるようになる点と活動範囲が狭くなる点です。
遊びに来やすい環境になりますから、場合によっては毎日のように友達が遊びに来る事も考えられます。
彼女、彼氏といるシーンを学校の友達に見られることもあるでしょう。
逆に、電車を利用して少し通学時間を長くすると、新しい発見を得る事も多いですし、アルバイトも学校とは違う環境ですることができます。
バイトも顔見知りの人たちとやるよりは、学校とは違うグループをもう一つ作ってみる感覚も大切になるでしょう。
★勉強について
学校に入った以上、勉強をしないわけにはいきません。
学部にもよるでしょうが、当たり前のように試験もありますし、レポートの提出も必要になります。
新入生の段階から手を抜くと後がとても大変になりますから、最初からトップスピードを心がけましょう。
賃貸マンションを探す際、勉学の助けとなるのが図書館と書店です。
家賃を出来るだけ抑えるためには賃貸マンションの大きさは狭く、勉強机を置くスペースがないかもしれません。
その点、図書館に行けばエアコンも効いていますし、静かな環境で集中することができます。
書店があると立ち読みで情報を仕入れることができます。
ちょっとした情報であれば本を買うまでもない、ということもありますから節約にもなりますね。
賃貸マンションを探す際の周辺施設は、コンビニやスーパーばかりに目が行ってしまいますが、図書館や書店にも注目してみてください。
関西で初めての一人暮らしには、自然が豊かで交通の便が良い岡本の賃貸選びは、物件が豊富でキャンペーン情報も多く探しやすいここがオススメです。
Comments are closed.